DSLとはDomain-Specific Languageの略で、ドメイン固有言語です。
ちなみに高速通信を可能にする技術Digital Subscriber Lineの略もDSLですが、全然別ものなので注意。
で、ドメイン固有言語とは何か?
一言で言うと、特定用途向けのコンピュータ言語。
例えば、
データベースを操作する為の「SQL」
WEBサイト記述の為の「HTML」
コマンドに与えるファイルや入出力のデータを様々な形で操作する「シェルスクリプト」
など、特定の用途の為の言語がドメイン固有言語です。
短いですが以上、DSLとは何か?3分で理解する説明でしたー

参考文献