昨今よく聞く様になったRPAという言葉、正確に意味を理解してますでしょうか??
RPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation)の略で、その名の通り、ロボットでプロセスを自動化する。端的に言うと、業務自動化ですね。
「ロボット」というとこんな感じ↓を想像するかもしれませんが、、、、

ソフトウェアを使った業務の自動化が一般的かと思います。
RPAとは具体的にどんなことできんの??
ではどんなツールがあって、どんな業務を自動化できるのでしょうか??
もちろんツールによってできる、できないはあると思いますが、そんなことは気にせず、
実際のRPA導入事例として紹介されている業務を適当にピックアップしていくつか紹介したいと思います。
- レジ締作業を行い、売上データ送信
- POSデータをダウンロードし集計する業務
- 様々なメディアから情報を収集し、データを転記
- 商品をECサイトへ登録
- 在庫の変動を複数サイト
などなど、つまり、繰り返し行うような業務にRPAを導入すると効率化することができるかと思います。
ではRPAをどうやって導入したらいいの??
RPAツールは様々な製品、サービス、料金体系があります。
「RPA 比較」でググってみましょう。
詳しく解説してくれているサイトが山盛りで出てくるはずです・・・・。
というわけで、今回はRPAについて3分で理解する説明でしたー
月2万円の定額制プログラミング教室テックジム

参考文献
・