プロダクトリスクとは、ソフトウェアテスト標準用語集でいうと
テスト対象に直接関係するリスク。
とのことです。
プロジェクトリスクとは、ソフトウェアテスト標準用語集でいうと
(テスト)プロジェクトのマネジメントとコントロールに関係するリスク。
たとえば、スタッフの不足、厳しい締め切り、変更管理などがこれに当たる。
とのことです。
つまり具体的には・・・
プロダクトリスクとは、例えば

- 機能が仕様通りに動かない
- 機能がユーザーやステーくホルダーのニーズ通りに動かない
- 計算結果が正しくない場合がある
- ループ制御構造が正しくない
- 動作が遅い、重い・・・
- 使いにくい・・・
などのリスクです。
プロダクトリスクとは、例えば

- リリースやタスクの完了などが間に合わない
- そもそも人のリソースがない、、、居たとしても必要なスキルのトレーニングができてない
- テスト担当者と開発担当者が仲悪くて、うまくコミュニケーションとれてない
- 技術的に無理!無理ゲー
- サードパーティが必要なプロダクトやサービスを提供してくれない・・・・
などのリスクです。
ちなみに
「リスク」という言葉の意味は、ソフトウェアテスト標準用語集でいうと
将来、否定的な結果を生む要素。通常、影響度と発生可能性として表現する。
と定義されています。
以上、プロダクトリスクとプロジェクトリスクを3分で理解する為の解説でしたー
参考文献
